トレーニングの三原則五原理

トレーニングには3つの原理と5つの原則があります。


3つの原理

①オーバーロード(過負荷)の原理

トレーニングの効果を得るにはすでに持っている能力を刺激できる

負荷でなければありません。その刺激で得る負荷以上(過負荷)で

トレーニングを続けることにより、効果が得られます。

つまり、楽な負荷でやっても意味はなく、ある程度きつい負荷でないと

効果は得られません。


②可逆性の原理

トレーニングにより筋肉が大きくなるなどの身体機能の向上は、トレーニングを

止めると徐々にトレーニング前の状態に戻っていきます。これを可逆性の原理と言います。

同一部位のトレーニングは1日トレーニングしたら2日~3日休むのが普通です。

これは超回復と言うのが関係してきます。


③特異性の原理

トレーニングはその種類によって鍛えられる機能が変わっていく。

例えば、持久走では筋出力の向上はあまり得られません。

スクワットでは上半身のトレーニングにはなりえません。

目的に応じてトレーニングの種類を選ぶ必要があります。


5つの原則

①全面性の原則

トレーニングをする際は、すべての面でバランスよく鍛えることが大切です。

偏りのある体では、けがや技術レベルの低下にもつながってしまいます。

特異性の原理とは反対のことを言っているように聞こえますが、基本は全面性の原則で

全身をまんべんなく鍛え、競技に応じてさらに必要な部位を特異性の原理に則り

トレーニングするのが良いです。


②意識性の原則

トレーニングの内容や目的、どうゆう意識でトレーニングを行なうのかを理解して、

積極的にトレーニングに取り組むと良いという原則で、鍛えている部位や自らの意志で

行っていることを自覚することで効果が向上します。


③漸進性の原則

ある一定期間トレーニングを続け体力が一定の水準に達すると、

同じ負荷でそれ以上続けても効果が現れなくなります。

負荷に慣れたら負荷を上げることを繰り返し、少しづつ扱える重量や回数を増やして

行くことを漸進性(ぜんしんせい)の原則と言います。筋肥大にはとても重要なことです。


④個別性の原則

人それぞれ体力レベルや技術レベルが違うため、同じトレーニングメニューをこなすのは、

ケガなどの観点からも良くありません。個人の年齢、性別、体力水準などに応じて負荷を

決めることが大切です。


⑤反復性の原則

トレーニングの効果を得るには、繰り返し行う必要があります。

技術的なものにしろ体力的なものにしろ、トレーニングは継続的に行なうことで

その効果が得られるという原則で、目に見える効果を得るには単発的なトレーニングでは

得られず、長期間にわたり続ける事が大切です。



これらを参考にトレーニングを始めてみてはいかがでしょうか?

わからないことがありましたらお気軽にご相談してください。



女性専用フィットネスLBC(レディースボディークリエーション)

滋賀県大津市月輪1丁目 3-8 アル・プラザ瀬田 4Fにある 女性専用フィットネス 無料体験随時受付中 TEL 077-572-8842 【営業時間】  月曜日~金曜日 :10:00~21:30 土、日曜日   :13:00~19:00 休館日 : 祝日、及び祝日を伴う日曜日 料金: 月額6,000円(税込)

0コメント

  • 1000 / 1000